嘘みたいな本当の話(偶然は必然連続の結果らしい)
先週のある日,「ふきを取らせてくれ。焚いて持って来て上げる.」という83歳の元気なおばあちゃんが現れた。
雨上がりの今朝ふとそれを思い出し、そのおばあちゃんが住んでおられる所まで届けてあげよう。」と思い立ち、電話帳を繰ってみたけど良く分からない。『,さてこまったぞ、』、なんて思っている処に、そのおばあちゃんの車がタテ道に入って来た。ジャストタイミング!
長靴と鎌(かま)まで準備してきたおばあちゃん作業を手伝ってあげようかな、』、なんて思っていたその時、
携帯電話の着信メロディーが鳴り響いた。東京都・吉祥寺にあるT不動産会社からだった。
1988年製の給湯器の修理の話は直ぐ付いた。感じのいい人だったので、ふと年齢を聞いてみた。44歳。
生年月日は、1970年6月16日、との事で2度びっくり。
何故びっくりしたか?
私の誕生日と一緒だった。
私は現在66歳。生年月日は1948年6月16日なのですから。
運命学(占星術)的にいえば、同じ星の下に生まれた人である。
ただ違いは、
オリンピックサイクルの4年の中間点であるだけのこと。
20年か24年なら4の倍数で、ピッタシカンカンの全く同じ星の下に
誕生したことになるのでした。
それにしても、22歳は、20と24のジャスト中間地点で、波長が合う訳です。
~Hiroo(^o^)ooyamaA~
その人の名前、を絵文字にすると、
~Takashio(^o^)owatanebe~
となりますね。
トーシンの木村さん、、如何?
ああ、先ほどのおばあちゃんですか、
2箱の段ボール一杯の「ふき」を持って、帰られました。
来週、また立ち寄るそうです。
ついでに、そのおばあちゃんの名前で絵文字を作ると、
~Tuyukoo(^o^)onishikawa~
21世紀はプライバシーなんで全く存在し無い時代であり、
このブログ発信と同時に(1秒後には)、地球の裏側で、
この記事内容を誰かが読んでいるのです。
嘘だと思ったら、自分の名前をインターネット検索してみられたら納得できますよ。
ガタガタ言わずに、この情報化社会を上手く活かして、より良い社会をめざしましょうよ。
私は、ブログ文化 を、そのように活用しようと思っています。
2014 7月4日 Hiro. Oyama
| 固定リンク | 0
« STAPはstarting-Point-細胞、2分割stepでend-Pointに至る! | トップページ | バベルの塔の崩壊 Collapse of the Tower of Babel を砂場遊びで確認しょう, in the sand pit play sure would be. »
「Y 古墳の科学的分析、昆虫記」カテゴリの記事
- 河野行革大臣、小泉環境大臣殿へ。ゴミポイ捨て対処策、防犯対策のための法制度強化に尽力を!投稿: 高垣市長殿へ。真の行革を全国に先駆けて試行/実行下さい!(2020.10.27)
- 日本学術会議のメンバー6人を外した張本人を「KJ法」で探ってみよう。(2020.10.24)
- 国勢調査よりも、国政選挙を義務化した方が有益!デジタル庁や菅内閣でやるべき事。(2020.09.24)
- ファーブルの「昆虫記」、エワルの「カッコウ」・・・科学童話を読もう!(2015.07.01)
- 石原経済産業相⇒麻生太郎副総理殿、ヒートアイランド抜本対策。(英語) Shinzo Abe is the King naked!(2016.12.15)
コメント