Description:
letter addressed to Obama, President Obama planned "Pre-emptive
nuclear-free oath that as one of Hiroshima citizens to please, is.
概要:オバマ大統領が予定通り「核の先制不使用の宣誓」をして下さることを、広島県民の一人として切にお願いしている、オバマさん宛てのお手紙です。
オバマ大統領、先月は暗殺されることを覚悟の上で、勇気をもってよく広島までお越しくださいました。私は広島県在住の広島市民の一人です。貴方の英語演説を感動を持ってお聞きし、目頭が熱くなりました。被爆者との和解の抱擁挨拶にもあなたの真心がこもっているのが感じ取れました。有難うございました。
Obama
last month, the President to be assassinated, prepared on courageously Hiroshima
welcome us. I am one of the Hiroshima City in Hiroshima Prefecture. English
speech you bring excitement and hear, eyes became heated. The forceful hugs
greetings settlement with survivors of the sincerity of your came through. Thank
you very much.
あなたは、8年前の大統領就任直後から世界平和、取り分け核廃絶に関して、並々ならぬ意欲を持って大統領として出来ることを模索して来られました。リンカーン大統領やケネディー大統領を暗殺した国にあって、あなたも暗殺される危険性は充分にあったのですが、それでもあなたは広島を訪れ、8月6日の原爆記念日に『核兵器が如何に世界平和を脅かしているか』について、世界に向けて発信して下さいました。私はあの時思ったのです『オバマさんは、ノーベル賞平和賞に値するお仕事とその努めをしっかりとお果たしになられた.』そう、感じ取ったのです。
You
was brought seeking to have an extraordinary desire for world peace,
particularly nuclear disarmament, from shortly before he became President eight
years ago, as President. Dangers in the country by the assassination of
President Lincoln, President Kennedy, also assassinated was enough, but still
you visit Hiroshima, atomic bomb anniversary of 8/6 was "threatening world
peace how nuclear weapons?' about the world. I thought at that time was to
"Says Obama deserves the Nobel Peace Prize for work with the mission and
you played". It is felt as that.
私事になりますが、私は8月13日~22日の8日間、北欧3か国の旅に妻と一緒に出掛けました。オバマ大統領が広島を訪問された1週間後の出発でした。フィヨルド風景を堪能した後、オスロにて、オバマ大統領が「ノーベル平和賞を受賞された時の写真」を見付けたのです。
Becomes
a personal matter, I 8/13 ~ 22, eight days went with his wife to travel to
three countries of Northern Europe. It was one week after President Obama
visited Hiroshima's departure. It is a fjord landscape after the Oslo,
President Obama has found a photo when you were awarded the Nobel Peace Prize.


ノーベルの遺言により、ノーベル平和賞だけはスウェーデンのストックホルムではなくて、ノルウェーの首都市庁舎にて授与されると聞きました。広島を訪れて下さった直後でもあり、私はオバマさんの授賞式の大きな写真を『ノーベル平和賞に最高にふさわしい写真』だと正直に思いました。
最近のコメント