H-愛、ジェイ、形、エル、エム、エヌ
(H-I,J,K,L,M,N )
二人は勉強を再開していました。 その神々しい人は、まず[H]を最初に書きました。そして「最初にひかり[Hikari]ありき」とおっしゃいつつ、一段下がったところに、[I]と描き、順次右に向かって、I,J,K,L,M,N と描き添え, 更にまた一段下がったところに、1,2,3,4,5,6 と並べて描きました。
話は余談ですが、西暦1869年の春、ロシアのメンデレーエフさんが原子の周期律表を発見した時、整理番号に困っていました。
二人は勉強を再開していました。
They were resumed studying. The divine who wrote first first [H]. And "Hikari first [Hikari] is when" and don't give me that, while fell by one step, [I] and the turn towards the right, with I, J, K, L, M, N and draw, further also fell by one step, drew 1, 2, 3, 4, 5, 6 and side by side.
Is the story aside, 0/1869 spring, discovered Russia's Mendeleyev's periodic table of atomic number was having trouble.
その時ふと、モーセが教わったと伝わる[I,J,K,L,M,N=1,2,3,4,5,6]を思い出し、それを周期律表の整理番号に用いたと、言われています。 嘘か本当かは 定かではありません。
それはともかく、その神々しい人は「あい,ジェイ,ケイ,エル,エムエヌ」と唱えながら、(I)(J)(K)(L)(M)(N)と繰り返し 繰り返し、地面に文字を描いています。ひげもじゃ男も それにならって、声を出しながら 形を真似て、 地面に文字を描く練習をしています。
しつこいくらいに字を書く練習をさせた後で、神々しい人はポロっと言いました、『最初にHがあったのだよ』。H[HiKaRi]が最初に造られた。Hがなければ始まらない。Hが一番最初です。
「[Ⅰ]という字をよーく見てごらんなさい。
形が一緒でしょう、分りますか?」
「こちら側に回って見てごらん」と、
手を取って彼を引っ張り寄せつつ、指差します。
そう言われて見れば、[ⅠⅡⅢ] は、Hが1本、2本、3本と、並んでいるだけです。神々しい人は天を指差しながら、「(天)はアイ[あい、愛、AI]を最初に造られました」と、言ってました。タイムマシーンって便利ですね、ドラえもん有難う。
これが創世記第1章に書かれている「最初にひかり[HIKARI]」という言葉なのです。そして,イエス・キリストが今から二千年前に降臨されて、繰り返し,繰り返して「神はアイ[あい:愛]なり。神に立ち返りなさい。初心に帰りなさい」
と述べ伝えられた理由でもありました。嘘のような、本当の神様のお話でした。
おしまい。 大山宏(2014、8/24)
お弁当の時間を終わって、ある子が質問に来ました。
「アイって、あいうえおの[あい]のこと?」
「ええ、そうよ。あいうえおの[あい:愛]のことよ」。
「ふーん、だから最初に『あいうえお、かきくけこ』って習うのね」o(^o^)「すごい。綾ちゃん、よく気がついたわね、偉い!」
「もうひとつ教えてあげようか。いろはカルタって知ってるね、お正月に皆なでやるカルタ遊びのこと。『 いろはにほへと、ちりぬるを、・・』って綾ちゃんも唄えるわね。」
「うん『 わかよたれそ、つねならむ、ういのおくやま、けふこえて・・』って続くわ」
「いろはのいの字は、オタマジャクシが二匹仲良く遊んでるわ。
これもアイの絵文字なのですよ。日本語って豊かな言葉で満ちてるわね」。
「そうだね、綾子幸せ!」
小説[氷点]の三浦綾子先生、
これでよろしいでしょうか。感謝。2014 8/24
参考逸話 … ウィキペディア[フリー百科事典]よりの引用転載です。
1869年の2月17日、元素の原子量とその化学的特性との関係について考えていたメンデレーエフは、そのまま眠りに落ちてしまった。
居眠りの最中、彼は夢の中で、すべての元素が原子量の順に並んだ表を見た。目を覚ました彼は即座にその表を紙に書いた。彼はこの表から、元素を原子量の順に並べると化学的特性が周期的に繰り返されるという発想を思い付いた。
また、当局に追われるイワン・セチェノフを一時期、自身の研究所に雇い入れて庇護した。
最近のコメント