「羊と鋼の森(宮下奈都)」を読んで。波長が合うという事。言霊・音霊。be on the same wavelength. Words have a soul and a spirit dwells. Sound spirit is spirit.
ひばりコーラスのある人に勧められて「羊と鋼の森」を読んでみました。著者の宮下奈都(みやした なつ)さんは上智大学文学部哲学科卒の人ですが、『小さい頃からピアノの音(音楽・音玉・音霊)の世界に魅せられて来た人だな』と、読み始めてすぐに気が付きました。 図書館に予約を入れてから借り出せるまでに3か月もかかったベストセラー小説です、素晴らしい内容に仕上がっていると正直に思いました。
ピアノの調律師の仕事と感性に的を絞って、音楽と哲学/心理学の関係をまとめられた内容は科学的に見ても、私の心を打つものが多くありました。一読をお勧めします。
Being encouraged to get her a chorus of, I read the
"sheep and steel forest". "That man came from childhood
fascinated by the world of the piano sound (music, sound OK, sound
spirit)" and started reading philosophy graduated from Sophia University
literature department who is the author of Ms. Miyashita natsu, noticed right
away. Is a bestselling novel took three months after putting the book in the
library pool, proves to be great content thought to be honest. What strikes my
mind is focused on the piano tuner work with sensitivity, summarized the
relationship of music and philosophy, psychology, even scientifically, there it
was. It is recommended to read.
現在私は、哲学と心理学と物理学とを〔融合〕した学問を改めて目指しています。ピアノの音(音楽)は物理学の一分野でもあります。偉そうな言い方になりますが、『宮下奈都さんは、音(音楽)と哲学・心理学とを融合したような小説を「羊と鋼の森」という小説にまとめられている』というような感想を持ちました。
都合3回精読させて頂きました。今後の私に大いに参考になる部分が多々感じ取れました。感謝です。
日本には言霊(ことだま)という言葉があります。「言葉には魂や霊が宿っている」という思想です。宮下さんは文中でその言霊に関しても随所に触れておられます。ポイントを外してはおられないのでした。
Now my philosophy and psychology and physics
[fusion] study was aiming again. Piano sound (music) is also 1 branch of
physics. Got the impression becomes portentous words, such as "Ms.
Miyashita natsu is outlined in the novel called "sheep and steel forest"
by incorporating sound (music) and philosophy and psychology, fiction'. Three
times was allowed to peruse. I could get: where becomes reference very much to
me in the future. It is appreciated.
Japan soul (Kotodama) words. It
is thought that "dwells the soul or spirit says". Ms. Miyashita is she
in touch everywhere for its soul. It was off the point is she does not.
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント