Top page 2020/ 11/ 07 renewal translation
小澤克彦先生、たびたびお邪魔致します。先生のホームページ「イエスの行動、その使命と奇跡物語」のを読ませて頂きまして、哲学という人文科学分野のお立場での御主張は良く分かりました。学ぶべきものが多くありました。失礼は承知の上で、「イエスの行動、その使命と奇跡物語」に関して、コメントさせて頂きます。
Ozawa, Katsuhiko teacher, often disturb you will be. Teacher's website in Jesus's actions, its mission and miraculous story I read, I now understand your claim in the position of science, humanities and philosophy. To learn more there. Rude will comment on the awareness, "in Jesus's actions, its mission and miracle story".
【3、the Miraculous healing of the sick.
【3、病人の癒しの奇跡(小澤克彦ブログ記事)
さて、イエスの奇跡にまつわる話しとしてはこの「病人の癒し」の物語が圧倒的に多いです。ここにイエスのもっとも顕著な特徴が出ていると考えられる物語です。つまり、これは「実際のイエス」に基づいていると考えられるのです。
すなわち、医者にもかかれず、また人々から見捨てられている病人を、本当に心からいたわり看病し、その愛と看病は常人の在り方をこえていたイエスです。それがために、イエスの存在は病人にとってはまさに「奇跡」と映ったであろうし「神様」とも思われたと考えられます。そして実際、それがために本当に治癒したこともあったかもしれないし、少なくとも、心安らかになり、生きていることに意味も見えて精神的には「生き返った」ということもあったと考えられます。 その「イエスの病人の癒し」の例を、最初の福音書で、素朴な描きとなっている「マルコ福音書」を中心にたどって見ます。
As talk about miracles of Jesus, the story of the healing of the sick is more abundant overwhelmingly. It is considered to be the most salient features of the issue out here story. Other words, it is considered that it is based on the "real Jesus". That is, unable to see a doctor sick people abandoned, really caring from the heart and nursing, the love and care he had exceeded the normal way is. Considered it because the presence of Jesus for sick very "miracles" and reflected in will and was considered the "God". And is considered mentally was that "revived", meaning in fact it because really cured also could be had, at least, how we will live. Center Watch follow part of Jesus ' healing of the first in the Gospel has been painting a rustic "Gospel of mark".
「穢れた霊(病気)にとりつかれた男を癒す」1,21~28
「シモン・ペテロの姑を癒す」 1.29~31。
「夕方、多くの病人を癒す」1.32~34 & 3.11~12
「らい病を患っている者を癒す」 1.40~45
「中風の人を癒す」 2.1~12
「手が萎えた人を癒す」 3.1~6
「悪霊にとりつかれたゲラサの女を癒す」5.1~20
「ヤイロの死んだ娘を生き返らせる」 5.22~43
「イエスの服にさわって癒される長血を患った女」
5.25~34
「ゲネサレトで病人を癒す」 6.53~56
「異邦人ギリシャの女の娘から悪霊を追い出す」
7.24~30
「耳が聞こえない人、口のきけない人を癒す」
7.31~37
「ペトサイダで盲人を癒す」 8.22~26
「悪霊にとりつかれた子を癒す」 9.14~29
「盲人を癒す」 10.46~52
(以上小澤克彦H.P.より)】
ーー大山宏のコメントーー
哲学者ってのは、先入観念を持って物事を見るのが、ご職業なのでしょうか? 聖書の何処を読んで"看病"というイエス行為があった、と断定されたのですか。
最近のコメント